fc2ブログ
topimage

2023-09

新年、あけましておめでとうございます。 - 2019.01.01 Tue

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年を振り返りますと、大雪により仕事にですら行けないような状況となり、町中が麻痺するという、久しぶりの雪による試練から始まりましたねぇ(^^;
まわりにも、2度とごめんだと、除雪機を購入した人が結構いましたが・・・今年は暖冬予報(◎_◎;)
俺は買えなくて(^^; 良かったよ〜ヽ(^。^)ノ
金持ちだったら、買ってたからねぇ〜、良かった良かった(*^^)v

仕事の方は、私の働く漁業部は、分社化されてしまい、それにより現場やりながらの数字の管理などもやる事となり、より一層時間が無くなるという状況に。。
まぁ、潰されていないだけ喜んでおきましょう。。💦

家庭の方は娘は相変わらずバカ娘度がUPしていますが、元気なので良しとしておきます(≧▽≦)
今年、高校受験なのに・・・行くところがないとまで言われているのに・・・アイドルにキャーキャー言っているだけで、鉛筆もっているところ・・・見たことないっす。。(ーー;)
まぁ、金持ちと結婚してくれればいいや・・・と将来に望みをかけようと思う日々だったな。。(^_-)-☆

私自身は、クワガタの世話は、今までで過去最高レベルで管理不行き届きとなり、過去最低レベルの経過をたどっています。。
経過と言うのは数字の事ではなく・・・ボトルの状況(◎_◎;)
大暴れ続出しているのに交換できず、さ・い・あ・く〜って感じです(^▽^;)
今後、ブリード・・・ヤバイよなぁ〜って感じですが、まぁどうにかなるっしょ!
とにかく、3本目に交換してしまわないと・・・と今年のブリードをこれ以上最悪にしなことを先に考えないと。。💦
そんな感じで、ブリードはヤバいけど、健康状態などは、自分的には95%くらいのレベルでうまく付き合ってこれた年だったと思います(*^^)v
治んない病気は、もうしょうがない!
だけど、本当は大好きな不摂生を無くすことくらいはやったほうが良い。
それをきっちり1年間守ったかな(*^^)v
付き合いの時は付き合いにのったけどね。
まぁ、95%くらいが丁度いいと思っています。
うん、ガンバった年だったな。。


今年は、ほどほどに!を掲げてやっていこうと決めてます!
仕事は更にヤバいような気がしますが、ブリードの方も少し力を抜いて、続けることを目標にして、脱不摂生も90%くらいまで守るくらいを目標にして、何事も続けることを目標に頑張っていこうと思います。

皆様、今年もよろしくお願いします



そうそう、今年は1日は休んでいます。
職業病で、今朝もはやく目が覚めてしまった(◎_◎;)
でもね!何気に天気予報を見たら、早朝のみ晴れではありませんか!!
めっちゃ寒くて、アスファルトが凍っていましたが、元旦早朝ウォーキングに出かけてきましたヽ(^。^)ノ
(ボトル交換しろ!って言われそうですが・・・)

DSC_0066_convert_20190101094824.jpg


俺ね、初めて見ました、初日の出!

私は北陸に住んでいます。
冬は海も空も鉛色に染まった日ばかりで、本当に東日本の方がうらやましいと、いっつも思っているんですよ。
ですから、過去にも初日の出を見ようと思っていても、雪か雨ばかリで見れたためしがありませんでした。

ですが、今年は最高の元旦となりました。

でももう、8時半の時点では、雪が降っています。。

私のために、少しの時間だけでも晴天を・・・神様!ありがとね!!






スポンサーサイト



羽化報告3 - 2018.09.03 Mon

皆さん、こんばんは。

先日、風邪をひいたようで、体力を奪われる乾いた咳と、鼻水が辛い状況でしたが、市販の薬をのんで様子を見ていました。

でも・・全く改善されず・・・かと言って熱が出たりするわけでもなく。。

しかし、私は喘息もちでして、喘息が悪化することも不安だったので、本日ちょっくら病院に行ってきました。

で、少々早めに会社を後にしたわけですが、どうしても持ち帰らねばならない物があったので、それをもって車に乗って病院へ行ったわけです。(私は成虫は職場で管理しています。。)
持って帰らねばならなかったものとはクワガタで、PPボトルでそのまま管理していたクワガタを1頭、そのまま持って帰りました。
でも、この暑さの中、診察の間中車の中に置き去りはできないし、かと言って今日に限ってレジ袋1枚も持ち合わせておらず、仕方なくそのままボトルを抱えて病院へ入ったんです。。

幸い、患者が少なかったので一安心しながらも、人目につかないようにボトルを隠しながら時間を過ごしていました。

で、自分の名前が呼ばれ、中待合に入ることになったのですが、さすがに持っていくのもどうかと思い、そっと片隅の観葉植物の横に置いて中に入りました。

で、診察を受けていたその時!事件はおきました!

「えっ!何これっ!?・・・・うわっ!!ゴキブリ???えーーーーーっ!!」って看護師の声が聞こえてきたんです(◎_◎;)

私は待ってくだっさい、ちょっ!!」って言いながら診察室から出て、事件の現場へ・・・(ーー;)

「こっ、これは僕の・・・き、気にしないで・・・」とか挙動不審な感じでボトルを奪い返し、何とも言えない空気が現場を包み込み・・・私はそのあとの記憶があいまいです・・(^^;

最初から、子供へのお土産でクワガタです!とか言っとけばよかったんですが、看護師だらけ、女だらけの現場での突然の出来事で・・・ホント、参りましたわ。。(≧▽≦)



さて、羽化報告の最後です。。

台風が来てますし、事故であればまた時間も無くなるので、重い腰を上げているというわけです(^^;

12番から
17KU12-008_865_convert_20180813162352.png

♂84.0㎜ 虫蔵くん15-20 × ♀48.5㎜ 虫蔵くん16-2908(早期)です。

サイズは86.5㎜です。

このラインは、体重こそ他のラインに比べると、少々控えめな37g〜39gくらいが多かったんですが、B品では88まで出ました。



さて、最後。
24番から
17KU24-001_863_convert_20180813162442.png

♂85.3㎜ 我が家の15KU 5-004 ×♀53.0㎜ 我が家の15KU 13-004です。

サイズは86.3㎜でした。


以上です。。


もっとでっけーやつ出したいなぁ(^▽^;)



羽化報告 2 - 2018.08.24 Fri

皆さん、こんばんは。

W台風、冷や冷やしましたが、とりあえず我が家は大丈夫でした。

最近は自然災害が怖くてしょうがない私です(^^;



さて、羽化報告のつづきをしますかね。。
5番から。。
17KU5-006_86_convert_20180813162303.png

虫蔵くんの15-26 84.0㎜ ×黒王さんの15MI-K17-W02 53.0㎜から羽化した86㎜です。

このラインは、40g等は出ておらず、36.9gまでにしかなりませんでしたが、86㎜が出ました。
体重はのれば経過は楽しいですが、私の腕では結果に結びつかず、このくらいから38gくらいまでの幼虫に期待しちゃう私がいます。。(^^;
それじゃ・・ダメなんだけどねぇ(^▽^;)



さて次。
7番から。。
17KU7-001_86_convert_20180813162329.png

クマモンさんのKM15-106 86.3㎜  × クマモンさんのKM16-805早期 ♀51.0㎜から羽化した86㎜です。
クマモンさんの9番です。

このラインも40gとかは出ておりませんが、私の好む!?体重で38.5gまでくらいでした。
やはりこのラインあたりになると★も1頭しか出ておりませんし、使うに不安感は少ないですねぇ。。
尻出とかはいましたけどね。。(^^;


今日もこのあたりで。。

次回で羽化報告も最後かな。。

デカいのを隠し持っているんだったらニヤニヤしちゃうけど、そうじゃないので期待は無しで(≧▽≦)


羽化報告 - 2018.08.13 Mon

皆さん、こんばんは。

もう、お盆なんですね。。

今年は、昨年の台風で網を壊したこともあり、今年は完全な操業体制になるまでに時間がかかった事、そして仕事の体制が随時変更になるなどで、忙しく過ごしていたからか、もうお盆なの???って感じで、感覚がくるってしまっていますわ(^▽^;)

異常に暑いから、夏だということはもちろんわかっていますし、菌糸が届いていることから、もう2本目詰めなきゃならない時期なんだという事も、認めたくないけれど認めるしかない状況ですが、この部分の感覚がおかしいというのは・・・いささかよろしくないような気がしますねぇ( 一一)


さて、羽化報告ですが、今年はいろいろ訳があり、大半をクマモンさんからスペシャル幼虫を購入させてもらって、余裕ぶちかましていたのですが・・・そんなあまいものじゃなかったというのを嫌と言うほど実感させられましたわ〜(≧▽≦)

血統的にも素晴らしすぎる虫達だったのに、私の腕のなさにより、でっけー幼虫は不全におわり、結果的に特大なんてのは一頭も出せませんでした(◞‸◟)
あれだけの40gUPを抱えることができたので、忙しかろうが、放置だろうが、一頭くらいでっけーのも拝めるだろうと思っていましたが、本当に申し訳ない結果に終わってしまいました。。

クマモンさん、申し訳ない。。


今時、このサイズでは・・と思いましたが、86㎜以上の完品に絞って羽化報告させていただきます。

まずは、1番(我が家の管理番号ね)から。

17KU1-010_865_convert_20180813162129.png
虫蔵くん15-1608 87.2㎜ × 虫蔵くん16-2104早期 46.0㎜

37.1gからの羽化で、サイズは86.5㎜。

兄弟で43.3gがいたのですが・・・どうやったらこんなのをまともに羽化させられるか・・・(◞‸◟)








さて、次行きましょか。。

2番から。
17KU2-002_863_convert_20180813162230.png
虫蔵くん15-1604 86.8㎜  × 虫蔵くん15-15-8 54.0㎜ 

この仔は、唯一40UPからの羽化です。
3本目に入れる際42.2g。
4本目に入れた際40.3gからの、サイズは86.3㎜

若干、翅に凹凸があるような感じなのですが、翅閉じてるし、尻収まっているので・・・・完品ということで。。(^▽^;)

このラインは、我が家には♂が4頭いましたが、アベレージは40gを越えていましたね。。

腕さえあれば・・と今さら悔やまれます。。



ちなみに、ノギス画像は・・・時間の都合でご勘弁を(^^;

86くらいじゃ、あの苦労は面倒なので。。


まだ数頭いますが、時間もないので、今日はこのくらいで。。












うれしいねぇ〜(^^) - 2018.08.12 Sun

皆様、大変ご無沙汰しております(^▽^;)

毎年毎年と言いますか、常に仕事の状況が変化し続けており、業務内容は定まらないし、時間的拘束もさらに増えてしまい、本当にブリードどころじゃない状況と言っても過言ではないんですよ。。(◞‸◟)

ここ最近は、Twitterすら覗けない、覗く気にもならない状況で少々弱気になっておりました。

子供は夏休みだというのに、どこかへ連れて行ってやることはもちろん、遊んでやることすらできず、かわいそうな思いをさせていたので、先日次女に「お父さんさぁ、仕事が忙しくなりすぎて、どこにも連れて行ってやれなくてごめんなぁ・・・」って風呂に入りながら謝ったんですよね。。
そしたら!その日の夜中、普通の人は今から寝る!もしくは寝ている時間である1:30に起きて仕事に行こうとしたとき、うれしいことがありました!

私は水筒をもって沖へ行くのですが、その水筒を階段に置いておいてもらい、それをもって玄関へいくんですよ。
眠くて死にそうな状況で水筒を手にしたとき、何やら紙切れが張り付けてあり・・・・がんばれ!!と。。

DSC_0232_convert_20180812200952.jpg


いやぁ〜、うれしかったですわ。

普段、特に小さかったときは、もっときちんとした手紙なんかは、よく書いてくれたりしていましたが、心身ともに弱っていた時だったからか、ものすごくうれしかった。

がんばらないとなぁ〜って思いましたよ〜。

でも、こんな狂った環境で仕事をさせて、クソ待遇で我慢している俺が、どう頑張れと??とも思いましたが、そうではなく、仕事サボってでも、父親らしいことをしてやらないとなぁ・・って考えさせられました。。



仕事がそんなだという事で、ブリードは作業的にやってはおりましたが、羽化の方は散々な結果で、それもやる気をなくしていた原因の一つでもありました。。
でも、そろそろ、けじめとして羽化報告もしないとなぁと思っています。

近いうちに。。

ちなみに、デカいのは出ていませんのであしからず。。(^^;

4年前にクリアしたレベルで、足踏み状態。。

ダメやねぇ〜(≧▽≦)




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

 sendo         FC2

Author: sendo         FC2
クワガタと釣りが大好きです!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

Diary (1216)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

願いを叶えるドラゴンレーダー

kurepelin.com

検索フォーム

あなたへ贈る 地球の名言



presented by 地球の名言

禁煙カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

価格