センス - 2011.02.28 Mon
今日も沖には出れず、ロープワークや技等をレクチャーしていたのですが、人には得て不得手があります。
できる人からみれば、ホント小学生でもできるやろ!!って思うような事が、できない人が多いです。
歳だからとか、不器用だからとか言いますが、それだけではないと思いますね。。
まず、本気で覚えようとしているかどうか?が第一ではないかと思います。
ちょっと普通のロープと違って、エイトロープとかクロスロープとか言われているロープを繋ぐサツマという技法があるのですが、私がこの職場へ来た当時、うちの乗組員の中でそれができるのは一人だけでした。
当時、船頭の沖での仕事ぶりは、私にとって凄いとしか言いようがないくらいの衝撃で、この男は凄すぎる!!と思っていました。
しかし、その憧れの船頭ですら、そのロープのサツマはできませんでした。
そこで、私は沖ではこの人に敵わないなら、この人のできないこのサツマを覚えようと思いまして、必死で覚え練習しました。
結果、今ではそのサツマに関しては日本中でも誰にも負けない自信があります。
スピードも、正確さも、人に教えることも。
教えていても、うちの乗組員は、ちょっとつまずくと、すぐ諦めちゃうんですよね。。
自分がやらなくても、他の人がやるだろう!という思いが見え隠れするので、教えていても面白くないですね。
そんな感じで、やる気が第一ではないかと思いますが、その他にどうしてもセンスというものがあるかないかと言うことが付きまとうと思います。
センスがないと、頭打ちは早いと思います。
そうは思いたくないですが、現実だと思います。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあると思いますが、逆に言うとうまくなれば好きになるとも言えると思います。
ですが、センスがなければうまくできない為、好きにもなれないと思います。。
若い衆でも、車の運転は人より上手な子が、船を操船させると全くダメで、何度やらせても上達の気配がない子がいるのですが、やはり今では自然に船をまわすのが嫌で嫌でしょうがなくなっていますね。。
船をまわすセンスがなかったんでしょうね。
それを乗り越えて、トップに立つ人もいるにはいるのでしょうが、稀でしょうね。。
そういや、昔の話ですが、20年ほど前にドリフトのコンテストがありまして、たしかイカす走り屋チーム天国とか言うイベントだったと思うのですが、それにデブナベことデブ渡辺という方が出場していました。
その方は、180SXで当時では過激な技を披露していたのですが、実はその方は車の免許をとるのに40万円かかったといっていたと思います。
当時で40万円かかったと言う事は、へたくそだったんでしょうね。
しかし、その方はナニクソ根性で山へ通って、当時のトップに立った人でした。
センスがあろうが無かろうが、努力すれば報われる!という代名詞かもしれませんが、なかなか難しいのが現実かと思います。
ですが、トップにたつまでになろうとすれば、センスがあるに越したことは無いでしょうが、それなりに努力さえすれば、並以上には上達すると思うんですよね!?
違いますかねぇ??
さて、クワのブリード、私にセンスはあるのでしょうか??
無いような気がします(^_^;)
下手でも、楽しんでいる間は上達も見込めるでしょう!・・・と思います(^_^;)
できる人からみれば、ホント小学生でもできるやろ!!って思うような事が、できない人が多いです。
歳だからとか、不器用だからとか言いますが、それだけではないと思いますね。。
まず、本気で覚えようとしているかどうか?が第一ではないかと思います。
ちょっと普通のロープと違って、エイトロープとかクロスロープとか言われているロープを繋ぐサツマという技法があるのですが、私がこの職場へ来た当時、うちの乗組員の中でそれができるのは一人だけでした。
当時、船頭の沖での仕事ぶりは、私にとって凄いとしか言いようがないくらいの衝撃で、この男は凄すぎる!!と思っていました。
しかし、その憧れの船頭ですら、そのロープのサツマはできませんでした。
そこで、私は沖ではこの人に敵わないなら、この人のできないこのサツマを覚えようと思いまして、必死で覚え練習しました。
結果、今ではそのサツマに関しては日本中でも誰にも負けない自信があります。
スピードも、正確さも、人に教えることも。
教えていても、うちの乗組員は、ちょっとつまずくと、すぐ諦めちゃうんですよね。。
自分がやらなくても、他の人がやるだろう!という思いが見え隠れするので、教えていても面白くないですね。
そんな感じで、やる気が第一ではないかと思いますが、その他にどうしてもセンスというものがあるかないかと言うことが付きまとうと思います。
センスがないと、頭打ちは早いと思います。
そうは思いたくないですが、現実だと思います。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあると思いますが、逆に言うとうまくなれば好きになるとも言えると思います。
ですが、センスがなければうまくできない為、好きにもなれないと思います。。
若い衆でも、車の運転は人より上手な子が、船を操船させると全くダメで、何度やらせても上達の気配がない子がいるのですが、やはり今では自然に船をまわすのが嫌で嫌でしょうがなくなっていますね。。
船をまわすセンスがなかったんでしょうね。
それを乗り越えて、トップに立つ人もいるにはいるのでしょうが、稀でしょうね。。
そういや、昔の話ですが、20年ほど前にドリフトのコンテストがありまして、たしかイカす走り屋チーム天国とか言うイベントだったと思うのですが、それにデブナベことデブ渡辺という方が出場していました。
その方は、180SXで当時では過激な技を披露していたのですが、実はその方は車の免許をとるのに40万円かかったといっていたと思います。
当時で40万円かかったと言う事は、へたくそだったんでしょうね。
しかし、その方はナニクソ根性で山へ通って、当時のトップに立った人でした。
センスがあろうが無かろうが、努力すれば報われる!という代名詞かもしれませんが、なかなか難しいのが現実かと思います。
ですが、トップにたつまでになろうとすれば、センスがあるに越したことは無いでしょうが、それなりに努力さえすれば、並以上には上達すると思うんですよね!?
違いますかねぇ??
さて、クワのブリード、私にセンスはあるのでしょうか??
無いような気がします(^_^;)
下手でも、楽しんでいる間は上達も見込めるでしょう!・・・と思います(^_^;)
スポンサーサイト