いざ!勝負 - 2011.04.07 Thu
昨日は、うちの漁場での水揚げは、やはり異常に少なかったです。
しかし、周りの漁場も同じだと思っていたのが、スズキやタイがあがりだしているとの情報を聞きまして、自分の網が問題なく海の中で収まっているのかの不安が増していました。
やはり、周りの水揚げが増えてきているのに、自分のところが少ないと、まず網の状態を疑います・・。
そして、今朝!うちにも少しではありますがスズキなどが水揚げされました。
110箱ほどと、決して多くはなかったですが、少しホッとしましたね(^v^)
午後から最後の網を入れる作業をする予定が、南風が強くて、更に強くなる予報だった為に、朝の漁を終えた後に休憩もそこそこにして、網入れ作業を強行しまして、本日で無事全ての網入れ作業を完了しました\(^o^)/
やっとひと段落です。
しかし、安心して居られないんです。
海の中での網の状態をきっちり把握するために、来週からはダイバーによる調査や水中カメラによる点検作業を実施して、おかしいところをチェックしおて補修していく必要があります。
とんでもない事故が起こっていないことを祈るのみです・・・今は。
それに、放射能の問題で、今後魚にどんな影響がでるのかなどの不安があります。
魚を獲っても売れない・・・、ありえますから・・・。
クワのほうですが、ペアリングの第一弾の終盤に入っています。
事故などは起こっていませんので、このままいければ良いのですがね!
あと、もう十日ほどひっぱってから、秋投入組みの能勢産たちの3本目への交換も待っています。
この仔達は、とにかく暴れる傾向が強く、悩んだ末に暴れ防止もかねて、温度を低めにして管理してきました。
秋虫と言うこともあり、大きさ等への期待は難しいとはじめから言われていましたが、最後の体重がどうなっているのか気になっています。。
さぁ、仕事も趣味も勝負開始です!
しかし、周りの漁場も同じだと思っていたのが、スズキやタイがあがりだしているとの情報を聞きまして、自分の網が問題なく海の中で収まっているのかの不安が増していました。
やはり、周りの水揚げが増えてきているのに、自分のところが少ないと、まず網の状態を疑います・・。
そして、今朝!うちにも少しではありますがスズキなどが水揚げされました。
110箱ほどと、決して多くはなかったですが、少しホッとしましたね(^v^)
午後から最後の網を入れる作業をする予定が、南風が強くて、更に強くなる予報だった為に、朝の漁を終えた後に休憩もそこそこにして、網入れ作業を強行しまして、本日で無事全ての網入れ作業を完了しました\(^o^)/
やっとひと段落です。
しかし、安心して居られないんです。
海の中での網の状態をきっちり把握するために、来週からはダイバーによる調査や水中カメラによる点検作業を実施して、おかしいところをチェックしおて補修していく必要があります。
とんでもない事故が起こっていないことを祈るのみです・・・今は。
それに、放射能の問題で、今後魚にどんな影響がでるのかなどの不安があります。
魚を獲っても売れない・・・、ありえますから・・・。
クワのほうですが、ペアリングの第一弾の終盤に入っています。
事故などは起こっていませんので、このままいければ良いのですがね!
あと、もう十日ほどひっぱってから、秋投入組みの能勢産たちの3本目への交換も待っています。
この仔達は、とにかく暴れる傾向が強く、悩んだ末に暴れ防止もかねて、温度を低めにして管理してきました。
秋虫と言うこともあり、大きさ等への期待は難しいとはじめから言われていましたが、最後の体重がどうなっているのか気になっています。。
さぁ、仕事も趣味も勝負開始です!
スポンサーサイト