手は打ったが・・・ - 2012.12.17 Mon
今日も思うように仕事が進み、本当に奇跡のような感じで仕事が進んでます!
あと、明日一日の大仕事が山なのですが、ここへきて天候が。。
今朝の天気予報で、明日は1.5m~3m 北風が強い予報に変わっていました。
朝9時の天気図を見ても、9時頃にはすでにシケてるような感じ。。
明日は、我が本船を、福井新港の上架場で上架する予定なんです。
この船が、我が港にある状況では、正月中気が気でないことから、正月が来ないと言っていたんですが、明日上架してしまえば、本船の面倒だけでも見なくて済むので、少しでも高い枕をして寝れるというわけなんです。
本船を上架しても、まだ船は残ってますので、完全に楽にはならないのですがね。。
3m位でも船はゆっくりならば走れますが、港が受け入れてくれるかどうかが微妙なんですよ。
上架するという事は、危ないですからねぇ。。
で、どうしても明日やれないと、厳しいのはわかっているので、先手を打って、港に許可をとり、今日の夕方に船だけ持って行ってあります(^^)
本当は、漁船は停泊したらダメらしいのですが、お願いして(^^)
これで、朝一から上架ができますが、風が待ってくれればイイのですが。。
風が強すぎて、上架断念なんてことになったら、シケの中帰らなければならなくなるし、正月は遠くに行っちゃいます。。
祈るばかりです。。
今、5時になって、天気予報が更新されましたが・・・・悪化してる。。
2m~4mに・・・(^_^;)
船は持って行ってあるので走れるかどうかの不安はないですが、上架できるかなぁ・・・。
心配だわ。
さて、昨日は久留米中心に里子の能勢も少しだけ交換しました!
う~ん、皆さんが凄すぎて、霞んじゃうような仔ばかりですが、一応31g以上は今まで載せてきたので。。
まず、久留米2番 12KU 2-009

このラインは、結構期待してます!
次は久留米3番 12KU 3-013

12KU 3-010

12KU 3-011

この3番も、どデカい奴などは出ていませんが、比較的安定してますし、期待してます!
去年も使ったMK82㎜×みかんさんの♀52㎜です。
次は久留米6番 12KU 6-030

12KU 6-023

6番は、♂12頭中半分の6頭が30gUPですので、バラつきはありますね。。
最後に、nabeさんところのA1ラインの里子から(^^)

nabeちゃんからの里子は、裏切りませんねぇ(^^)
写真のピンボケは許してね(^_^;)
今日は交換は中止して、とりあえず詰め作業を少ししないと。。
面倒だわ~(^_^;)
追記
先週の土曜日に届いた18ブロック。
今、3ブロック崩した段階で思ったことを。。
私の個人的な感想なので、良し悪しの判断は人それぞれという事で。。
今回のロットはあきらかに、前回までのロットとは別物です。
粒子が粗いと言われていた菌床ブロックですが、良く言えば改善しようと努力していると言えますが、昔の本来のブロックとはちょっと違うと思います。。
全体的に粒子を細かくしたと言うよりは、微粒子に粗粒子を少しだけ混ぜたような感じです。
まるで微粒子のブロックを崩しているような質感で、しかも粗い木片!?は相変わらず残ります。。(量は減ったかもしれませんが・・・)
なんとなく、劣化もはやいんじゃないかなぁ?って思えますね。
みんなが絶賛してた頃のブロックには戻せないのか!?
なんか、気に入らなかったので追記しました。。
では、作業に戻ります。。
あと、明日一日の大仕事が山なのですが、ここへきて天候が。。
今朝の天気予報で、明日は1.5m~3m 北風が強い予報に変わっていました。
朝9時の天気図を見ても、9時頃にはすでにシケてるような感じ。。
明日は、我が本船を、福井新港の上架場で上架する予定なんです。
この船が、我が港にある状況では、正月中気が気でないことから、正月が来ないと言っていたんですが、明日上架してしまえば、本船の面倒だけでも見なくて済むので、少しでも高い枕をして寝れるというわけなんです。
本船を上架しても、まだ船は残ってますので、完全に楽にはならないのですがね。。
3m位でも船はゆっくりならば走れますが、港が受け入れてくれるかどうかが微妙なんですよ。
上架するという事は、危ないですからねぇ。。
で、どうしても明日やれないと、厳しいのはわかっているので、先手を打って、港に許可をとり、今日の夕方に船だけ持って行ってあります(^^)
本当は、漁船は停泊したらダメらしいのですが、お願いして(^^)
これで、朝一から上架ができますが、風が待ってくれればイイのですが。。
風が強すぎて、上架断念なんてことになったら、シケの中帰らなければならなくなるし、正月は遠くに行っちゃいます。。
祈るばかりです。。
今、5時になって、天気予報が更新されましたが・・・・悪化してる。。
2m~4mに・・・(^_^;)
船は持って行ってあるので走れるかどうかの不安はないですが、上架できるかなぁ・・・。
心配だわ。
さて、昨日は久留米中心に里子の能勢も少しだけ交換しました!
う~ん、皆さんが凄すぎて、霞んじゃうような仔ばかりですが、一応31g以上は今まで載せてきたので。。
まず、久留米2番 12KU 2-009

このラインは、結構期待してます!
次は久留米3番 12KU 3-013

12KU 3-010

12KU 3-011

この3番も、どデカい奴などは出ていませんが、比較的安定してますし、期待してます!
去年も使ったMK82㎜×みかんさんの♀52㎜です。
次は久留米6番 12KU 6-030

12KU 6-023

6番は、♂12頭中半分の6頭が30gUPですので、バラつきはありますね。。
最後に、nabeさんところのA1ラインの里子から(^^)

nabeちゃんからの里子は、裏切りませんねぇ(^^)
写真のピンボケは許してね(^_^;)
今日は交換は中止して、とりあえず詰め作業を少ししないと。。
面倒だわ~(^_^;)
追記
先週の土曜日に届いた18ブロック。
今、3ブロック崩した段階で思ったことを。。
私の個人的な感想なので、良し悪しの判断は人それぞれという事で。。
今回のロットはあきらかに、前回までのロットとは別物です。
粒子が粗いと言われていた菌床ブロックですが、良く言えば改善しようと努力していると言えますが、昔の本来のブロックとはちょっと違うと思います。。
全体的に粒子を細かくしたと言うよりは、微粒子に粗粒子を少しだけ混ぜたような感じです。
まるで微粒子のブロックを崩しているような質感で、しかも粗い木片!?は相変わらず残ります。。(量は減ったかもしれませんが・・・)
なんとなく、劣化もはやいんじゃないかなぁ?って思えますね。
みんなが絶賛してた頃のブロックには戻せないのか!?
なんか、気に入らなかったので追記しました。。
では、作業に戻ります。。
スポンサーサイト