ワインクーラー再び故障 - 2013.02.15 Fri
先日から、種親を起こし始めようと思ってワインクーラーを温室代わりに使い始めていたんですが、またしても不具合が。。。
購入した時と同じで、ワインクーラー自体の設定温度を変えられないんですよ。
実際は、逆サーモで管理してますし、今の時期は加温状態ですから、12℃等の初期設定状態で何の問題もないのですが、高い買い物ですし妥協するのはやめて、電話しました。
ハイ〇ールだからと思ってしまう状況が多々見られるこのクーラーですが、このハイ〇ール!アフターはしっかりしてるんですわ(^^)
ホント、日本のメーカーは確実に負けてます。
うちの嫁が使っている、某メーカーのデジカメは、購入後11ヶ月目で不具合が出たんです。
延長保証も入っていましたが、メーカー保証内ですので、メーカーに電話すると、とあるメンテの指示をしてきたので、言われるようにメンテしました。
それで、様子を見てほしいと言われたのですが、その症状と言うのは出る時は頻繁に出ますし、出ない時は出ないんですよ。
だから、騙し騙し使ってたんだけど、子供の発表会の時に再起不能になりまして、撮れなかったと嫁からもう攻撃された事もあり、3ヶ月後に再度連絡したんです。
そしたら、1年間のメーカー保証が切れてますので、延長保証会社のほうへ相談してほしいとの回答。。
メーカー保証期間内のトラブルで連絡して、様子を見ている間に、同じ症状で再起不能になり、その時には14ヶ月たっていたというわけですから、それはおかしいやろ?と思いましたが、私としては無償で直れば許せるレベルでした。
だから、言われるように延長保証会社へ連絡して、送ったんです。
ですが、延長保証会社から、症状が確認できないので送り返しますし、送料とチェック代金として5000円の請求がされるというのです。
キレましたね。。(-_-メ)
結局は、再度メーカー自体に猛抗議したものの、責任逃ればかりで話にならなかったので、人生初の消費者センターなるものに相談して、延長保証会社からの請求金額+基盤交換の支持をメーカーにとってもらい、ギャフンと言わせたことがあるんですよ。。
私も元、某電器メーカーあがりですから、日本のメーカーのことを悪くは言いたくないですが、ハイ〇ールのアフターに関しては素晴らしさを再実感しております。
まぁ、もともと、あんな壊れる物を作るな!とか言いたくはなりますが、ダメなところばかりではない事はわかりました。
しかし、ハイ〇ールジャパンですから・・・本国ではどうか知りませんがね。。
さぁ、問題は虫が入っていた形跡を抹消しないといけません。。
修理に来る前に・・・(^_^;)
めんどうだわ。。
購入した時と同じで、ワインクーラー自体の設定温度を変えられないんですよ。
実際は、逆サーモで管理してますし、今の時期は加温状態ですから、12℃等の初期設定状態で何の問題もないのですが、高い買い物ですし妥協するのはやめて、電話しました。
ハイ〇ールだからと思ってしまう状況が多々見られるこのクーラーですが、このハイ〇ール!アフターはしっかりしてるんですわ(^^)
ホント、日本のメーカーは確実に負けてます。
うちの嫁が使っている、某メーカーのデジカメは、購入後11ヶ月目で不具合が出たんです。
延長保証も入っていましたが、メーカー保証内ですので、メーカーに電話すると、とあるメンテの指示をしてきたので、言われるようにメンテしました。
それで、様子を見てほしいと言われたのですが、その症状と言うのは出る時は頻繁に出ますし、出ない時は出ないんですよ。
だから、騙し騙し使ってたんだけど、子供の発表会の時に再起不能になりまして、撮れなかったと嫁からもう攻撃された事もあり、3ヶ月後に再度連絡したんです。
そしたら、1年間のメーカー保証が切れてますので、延長保証会社のほうへ相談してほしいとの回答。。
メーカー保証期間内のトラブルで連絡して、様子を見ている間に、同じ症状で再起不能になり、その時には14ヶ月たっていたというわけですから、それはおかしいやろ?と思いましたが、私としては無償で直れば許せるレベルでした。
だから、言われるように延長保証会社へ連絡して、送ったんです。
ですが、延長保証会社から、症状が確認できないので送り返しますし、送料とチェック代金として5000円の請求がされるというのです。
キレましたね。。(-_-メ)
結局は、再度メーカー自体に猛抗議したものの、責任逃ればかりで話にならなかったので、人生初の消費者センターなるものに相談して、延長保証会社からの請求金額+基盤交換の支持をメーカーにとってもらい、ギャフンと言わせたことがあるんですよ。。
私も元、某電器メーカーあがりですから、日本のメーカーのことを悪くは言いたくないですが、ハイ〇ールのアフターに関しては素晴らしさを再実感しております。
まぁ、もともと、あんな壊れる物を作るな!とか言いたくはなりますが、ダメなところばかりではない事はわかりました。
しかし、ハイ〇ールジャパンですから・・・本国ではどうか知りませんがね。。
さぁ、問題は虫が入っていた形跡を抹消しないといけません。。
修理に来る前に・・・(^_^;)
めんどうだわ。。
スポンサーサイト